こじま薬局中島店 メガネの日
こんにちは、こじま薬局中島店です。
10月がスタートしました。
初日の本日10月1日は、「メガネの日」だそうです👓
日付の由来は、10月1日を “1001” と表記すると
両端の“1”が「メガネのツル」、内側の“0”が「レンズ」に見え、
メガネの形を表しているところからきているそうです。
日頃からメガネを利用されている方は、多くいらっしゃると思います😎
日本にメガネが伝来したのは、諸説ありますが16世紀中頃と言われています。
学生時代に歴史の授業で習った宣教師フランシスコ・ザビエルが、
室町幕府の将軍や大名に献上したのが始まりと伝えられているとか📚😮
当初はヨーロッパで発明された紐で耳にかけるメガネが輸入されていましたが、
欧米人と比較して鼻の低い日本人はレンズにまつ毛が触れてしまうということで、
日本で鼻当てが開発されたそうです💡
現代では単なる視力矯正器具としてだけでなく、ファッションアイテムとしての
利用や、スマートグラスのようなウェアラブルデバイスとしての機能を持つ
メガネも登場しており、日々進化し続けています。
普段何気なく利用しているメガネですが、時代や文化に合わせて多種多様に変化を
遂げていることに改めて驚きでした✨
ちなみに10月10日は「目の愛護デー」で、10月1日から31日まで「目の愛護月間」
と定められているそうです。
メガネを利用されている方にとっては、その役割を見直す良い機会でもありますし、
自分の目の健康についても意識する期間にしたいと思います😌
0コメント